
夏だ!虫だ!カブトムシだ!
ということで、花巻市にあります「カブトムシふれあい童夢」へ
虫が大好き3歳児と、さっそく観覧をしに行ってきましたので、感想とともに
「営業日・営業時間は?」
「料金・混雑状況は?」
「カブトムシはどのくらいいるの?」
「小さい子でも大丈夫?」
「行った感想は?」
という疑問にもお答えしたいと思います!
「カブトムシふれあい童夢」とは?
毎年、7月上旬~8月中旬あたりまでの限定でオープンする、自由にカブトムシと触れ合える施設です。
屋外にネットで囲われた空間があり、放し飼いにされているカブトムシを存分に観察したり、捕まえることができます。
2025年の「カブトムシふれあい童夢」の営業日・営業時間は?
営業日:2025年7月6日(日)~8月3日(日)の土日祝
営業時間:9:00~17:00
2025年の「カブトムシふれあい童夢」の料金は?
入場料は以下の通りで、何度でも再入場が可能です。
大人(中学生以上):300円
小人(小学生):100円
未就学児(小学生以下):無料
カブトムシや飼育用品を購入する際は、別途料金がかかります。
- 捕まえたカブトムシ:200~400円
- 飼育ケース:500~600円
- 止まり木・マット・昆虫ゼリー:100~200円(量は100均と同じくらい)
アクセス方法は?
- 釜石自動車道の東和ICから車で約8分
- JR東北新幹線の新花巻駅から車またはタクシーで約15分
- JR釜石線の土沢駅から車またはタクシーで約6分
- バスは無いようです。
車の場合、広めの無料駐車場があるので安心です。
また、国道456号線から曲がる箇所に初めの案内板が出ており、以降の曲がり角にも案内が出ているので、見逃さなければ迷うこと無く到着できると思います。
ただし、施設前の道路がかなり狭く、車がすれ違うことができないため、注意が必要です。
周辺環境は?
休憩スペースあり
施設の前に集会用テントが4か所あり、長テーブルとイスも多めに用意されています。
11時ころはお昼休憩のために比較的混んでいましたが、座れないことはなさそうです。
また、軽食や飲み物、アイスも売られています。
- アイス・ジュース:各170~200円
- かき氷:300円
- ベーコン・焼きそば:各500円
- ジャンボフランク:300円
トイレあり
駐車場の近くに、町井親水公園の公衆トイレが1か所あります。
男性用と女性・子供・車椅子用に分かれていて、見た目もきれいなトイレです。
混雑状況は?
今回、我が家は11時ころに到着し、そのまま入場をしました。
施設内は多少の混雑が見られ、カブトムシも「すごくたくさんいる」というわけではありませんでしたが、息子でも3匹は捕まえられていたので、想像していたよりは空いていたように思います。
施設内が広いこともありますが、9時・10時から来ていた方たちが、お昼休憩のために外へ出ていたからかもしれません。
その後、11時半すぎに我が家も外で休憩をしましたが、休憩スペースはガラガラでした。
さらに、12時すぎから再入場をした際は、施設の中も空いていて、かなり自由に動き回ることができました。
カブトムシもインスタグラムで見たような「周りを見ればカブトムシ」の状態で、息子も大興奮でした。
13時を過ぎると徐々に車が増え、混み始めてきたので、11時半~13時あたりが空いているのかもしれません。
お昼ご飯時ですし、一番熱い時間帯なので当たり前かもしれませんが…
「カブトムシふれあい童夢」に行ってきた感想!!
それでは、いよいよ「カブトムシふれあい童夢 in 花巻」の感想です!
チケット購入・入場
入口でチケットを購入します。
初めて利用する場合は、簡単な利用案内もしていただけます。
ゲートの横に、持ち手と蓋のついたケースが置いてあるので、1つ持っていきます。
捕まえたカブトムシや気に入ったカブトムシをこのケースの中に入れます。
カブトムシと触れ合う
中に入るといろんな場所にカブトムシがいます。
木の幹、重ねてある木と木の隙間、たまに土の上を歩くカブトムシも!
息子も大興奮で発見していました!
カブトムシと遊ぶことも
きゅうりのついた釣り竿や紐のついたミニカーを使って、カブトムシと遊ぶこともできました!
また、小さなリングもあり、カブトムシを戦わせることも!
最後はヘラクレスオオカブト!
今年はヘラクレスオオカブトの展示もしていたようで、実物を見ることができました!
大きい!!!
分からないことは飼育員さんに聞きましょう!
施設の中には、1~2人ほど飼育員さんが常駐していました。
カブトムシの幼虫のことや、オスメスのこと、飼育環境についてなど、質問をすると分かりやすく教えてくださいます。
せっかく気に入ったカブトムシを連れて帰るなら、大事に育てたいですよね!
注意すること
我が家の息子は3歳で連れて行きましたが、カブトムシに触るのが初めてだったので、最初に触り方・捕まえ方を教えました。
- 捕まえる時は短い角を持つこと
- 引っ張ると足がとれること
- 木にしがみいているときは、おしりを優しくつつくこと
- 離れないときはじっと待つこと
小さい子の場合は、とりあえず上記のことを伝えて、何回か一緒に捕まえてみるのが良いと思います。
息子の場合は、3回目くらいから、自分で上手に捕まえるようになりました。
「カブトムシふれあい童夢」のまとめ
初めてカブトムシと触れ合う息子は、大興奮でとても興味深く観察もしていました。
営業期間が短いことだけが残念ですが、時間があれば何度も行く価値のある施設だと思います!
夏休みの思い出作りにぜひ訪れてみることをおすすめします!
最後に「カブトムシふれあい童夢」のおさらいです。
- 営業日:2025年7月6日(日)~8月3日(日)の土日祝
- 営業時間:9:00~17:00
- 場所:カブトムシふれあい童夢
- 営業時間:9:00~17:00
- 入場料:大人(中学生以上)は300円、小人(小学生)は100円、未就学児(小学生以下)は無料
カブトムシや飼育用品を購入する際は、別途料金 - トイレあり
- 休憩スペース・軽食等の販売あり
-
最新情報は「カブトムシふれあい童夢」のインスタグラムにてご確認ください。
ということで、今回は「カブトムシふれあい童夢」に行ってきた感想でした。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント